試験内容



 2級土木施工管理技士の試験の内容は、「学科試験」「実地試験」があり、2級の場合は、両試験とも同日に行われるので、1日かかります。
 

   
学科試験


 
「学科試験」はマークシート4択になってあり、61問中40問を選択し、回答します。
 比較的難しくはないと思いますが、しっかり勉強しないと普段では使用しない
「名称」がでてくるので、落ちる人も少なからずともあります。

  試験項目 解答方式 解答数/
出題数
試験範囲
1 土木一般 選択問題 9/11

土工(4)・コンクリート工(4)・基礎工(4)

2 専門土木 6/20 コンクリート構造物・鋼構造物・河川・海岸・砂防・ダム・道路・港湾・トンネル・上下水道・鉄道・地下構造物[各2〜3ずつ]
3 法規 6/11 労働基準法・労働安全衛生法・建設業法・河川法・道路道路交通法・建築基準法・火薬類取締法・騒音振動規制法・港則法・環境関連法令など[各1〜2ずつ]
4 共通工学 必須問題 機械・電気関係(1)・契約関係(2)・測量関係(1)
5 施工管理 16

施工計画(2)・工程管理(2)・安全管理(4)・品質管理(4)・環境対策(2)・建設機械(2)

5分野 必要解答数 40/61 ※土木工事に必要な一般的知識を問う内容からの出題


   実地試験


 「実地試験」「筆記問題」「経験記述論文」となっています。
 「筆記試験」は、
しっかり建設機材や資材の名称、用途などを覚えなければまず受かることはありません。

問題 出題内容 備考 配点
問題1 経験記述問題 施工管理課題{工程・安全・品質・施工計画・環境対策ほか}
うち1〜2つが指定される
必須解答 25%
問題2

記述式
問題

土工

25%×3題

(75%)

問題3 コンクリート工
問題4 施工管理1 選択解答(2題中1題)
問題5
施工管理2

 
 
「経験記述論文」は、あなたが今まで経験してきた工事現場の「品質管理」や「安全管理」「工程管理」「出来形管理」などの表題から技術的な論文を作成しなくてはなりません。
 また、近年では論文の構成も変わり、「工事の課題」「課題に対する検討内容」「検討後の措置内容」と3段階で論文を作成しなくてはならないため、
必ず事前に論文を作成しておくなり、対策が必要となってきます。

 私の経験上「学科試験」「筆記試験」はどのようにでもなるので、「経験記述論文」が一番ネックになりました。


BACK     TOP     NEXT

inserted by FC2 system